森林経営推進センターからのお知らせ
令和2年度森林経営管理制度に係る推進連絡会議の開催

 林業の成長産業化と森林資源の適切な管理の両立を図るため、地域の実情に応じた森林経営管理制度の推進等について検討を行う「地域協議会」が各市町に設置されています。  森林経営推進センターは、各地域協議会へオブザーバーとして […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
令和2年度担当職員の技術力向上研修の開催

 森林経営推進センターの運営も2年目を迎え、各市町の制度推進に向けたサポートを充実させるため、4月早々に令和2年度の担当職員研修を企画しましたが、新型コロナウィルス感染症の影響により開催出来ない状況でした。その後、政府に […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
森林経営収支シミュレーションソフト開発の中間報告会の開催

 昨年4月1日より森林経営管理制度がスタートし、市町村が主体となって制度の推進を図っているところですが、県内の市町村担当職員には林業の専門技術職がほぼいないことから、この新たな制度を円滑に運営するため、当センターにおいて […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
森林経営推進センター研修(収支シミュレーションソフト開発の中間報告会)について

 森林経営推進センターにおいては、今年度の森林経営管理制度における市町村の支援業務として、森林経営収支シミュレーションソフトの開発を行っているところです。年度内の納品後、来年度の春に操作説明会を予定しておりますが、デモ版 […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
市町村農林水産業振興対策協議会 研修会

 林業・山村の振興対策等の推進に取り組む市町村により組織されている市町村農林水産業振興対策協議会において、森林経営管理制度がスタートし、市町村が主体となって制度を推進する必要があることから、先端技術による施業集約化等のノ […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
担当職員の技術力向上研修の開催

 4月1日より森林経営管理制度がスタートし、市町村が主体となって制度の推進を図っているところですが、県内の市町村担当職員には林業の専門技術職がほぼいないことから、森林経営推進センターの支援業務の一つとして、当該制度に関す […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
森林経営収支シミュレーションソフトの開発等に係る提案競技

※この提案競技は、終了しました。  平成31年4月1日の森林経営管理法の施行により、新たな森林管理システムの運用が開始されました。この制度では、森林所有者から森林経営・管理を委ねられた森林のうち、森林経営が可能な森林につ […]

続きを読む
森林経営推進センターからのお知らせ
「新たな森林管理システム」の推進

戦後植林された人工林が収穫期を迎え、利用可能な森林が増えるなかで、森林の適切な経営管理は十分とはいえない状況にあります。 このような中、林業の成長産業化と森林の適切な管理の両立を図るため、平成30年5月25日に森林経営管 […]

続きを読む