令和4年度市町村担当職員研修(第2回)を開催
市町で森林経営管理制度を担当する職員向けの研修会を下記の通り2日間にわたって開催しました。 今年度第2回目となる研修会で、森林・林業施策の企画立案能力の向上と、森林経営管理制度における事務手続き等について理解を深めるこ […]
令和4年度市町村担当職員研修(第1回)を開催
森林について、空中写真を立体視利用することで、何時でも何度でもしっかり状況を確認でき、また地域協議会などの場で関係者が同時に確認することもできます。さらに、過去の施業区域を正確に知ることや、近年の課題である森林境界を確 […]
令和3年度 森林経営推進センターの取組状況
森林経営推進センターは、市町が行う森林経営管理制度業務の支援に加え、担当者の能力向上を目的とした研修会の開催等に取り組んでいます 令和3年度の主な取組状況は以下のとおりです ①地域協議会への参画、制度運用に係る支援 […]
市町主宰の地域協議会が順次開催されています
□地域協議会の設置について 県内の各市町では、森林経営管理制度を円滑に進めるための方策等について関係者と具体的に検討する場を設けております。 森林経営推進センターは、この協議会にオブザーバーとして参加し、協議会が効率 […]
令和3年度市町村担当職員研修・推進連絡会議を開催
今年度第2回目となる市町村担当職員研修と推進連絡会議を開催しました。 職員研修では、森林経営管理制度に係る事務手続きと全国の取組状況、さらに所有者が不明な場合の手続きの特例などについて、林野庁 森林利用課 森林集積推 […]
経営管理実施権の設定を受ける民間事業者の選定委員会の開催(江津市、吉賀町)
江津市及び吉賀町では、経営管理権集積計画を公告し、経営管理権を設定した森林について、それぞれの市町での経営管理実施権の設定を希望する民間事業者に対し、企画提案書を募集し、期限までに提出された企画提案書について、経営管理 […]
令和3年度 森林経営管理制度に係る推進連絡会議(第1回)を開催
推進連絡会議は、県内の市町村担当者が集まり、森林経営管理制度の取組状況の情報共有、取組に当たっての課題整理や対応検討を行う場として位置づけ毎年2回程度開催しています。 令和3年度第1回目となる推進連絡会議では、当推進 […]
令和3年度市町村担当職員研修(第1回)を開催
森林経営管理制度を活用した森林整備を一層進めるためには、森林の所有者とその森林境界をそれぞれ明確化できるかどうかが重要なポイントとなります。 まず、これらを明確化するために必要な森林に関わるデータは、林地台帳を活用す […]
令和2年度の活動状況について
森林経営管理制度の創設に併せ、県内15市町を対象に市町業務を支援する組織として(一社)島根県森林協会内に森林経営推進センターが開設され2年が経過しました。 当センターでは、市町が主宰する地域協議会に参画し必要な資料提供 […]
経営管理実施権の設定にかかる民間事業者への説明会(安来市)
安来市では森林経営管理制度の推進を図るため、昨年度より民間事業者への経営管理実施権(以下、実施権)の配分を想定したモデル団地を設定し、地域協議会で議論が行われました。当該団地においては、令和2年3月26日に経営管理権集 […]